関西の松の内(15日までが正月)も過ぎました。
あけおめです、たまです。
実は去年の11月から、マウスピース矯正、もといインビザライン。
通称インビザを行っています。
枚数は人によるようですが、私は17枚のマウスピースの長い旅、今半ば7枚目に突入しました。
気になっている人も多いんじゃないのかと思い、つらつらと書こうと思います。
注:本件は100%個人の意見です。鵜吞みにせず多数の意見を得て、自分で考えることをお勧めします。

私は歯がひっじょーに悪いです。
どのくらい悪いかというと、奥歯四本、上の前歯ほか数本、神経無いです。
原因はおそらく歯の質と、また舌が肥大化する持病の弊害で舌が常に奥歯にかぶさってしまうということも関係しているようです。歯の質については祖父母も歯はそんなに良くなかったイメージですし、兄弟も歯は苦労しているようです。
30半ばは、例えば洗髪してタオルドライしているとタオルドライのわしゃわしゃに合わせて、奥歯がジンジン痛むような毎日でした。半年に1度は歯の痛みで受診するほど酷いものでした。どんどん歯の神経を失うので落ち込みまくっていました。
私はそんなに歯ブラシが下手なのか?とか病気のせいか?とか自問しましたね。
ちなみに、そのことをほかの歯医者さんで相談すると「あなたは歯が悪いのでそんなもんです」みたいな対応でした。
今お世話になっている歯医者さんの所で、セラミックとファイバー芯を使った金属なしの根幹治療を再治療をしていただき、それで何とか痛みのない毎日を送れるようになりました。マジ感謝。
さて、その歯医者さんに出会ったのはここ7年くらいだった気がします。その10数年前には既に神経の抜けていた前歯がだんだん黒くなってきたようで、補強もかねてラミネートを進められたんですが、割と出っ歯で、かなり削ることになるといわれました。一方で矯正をすると削る量が減るようだったので、今後死ぬまで使う予定の歯のことを考えて投資することにしました。
ざっと50万円~ですね。月1程度は隙間調整で3000円ほど保険外でかかるので、経過観察で数万円かかりそうです。
以前からあるワイヤー矯正よりは安いかと思います。どうやら100万円~とかするらしいので。
マウスピース矯正をするうえで2つほど懸念点がありました。
一つは嘔吐反射があることです。
左上顎奥の反射が酷く、左側の奥歯付近の治療はかなり辛いです。
通常のマウスピースは嘔吐反射で、唾液が止まらなくなることが多いので夜は無意識に外してしまいがちです。
もう一つは
「いや、こんなに歯が悪いのに矯正できんの?」
これに尽きます。
まあ、経過観察を続けた結果悪化がなかったので、今回GOと至ったようです。
いやもう、歯科衛生士さんのおかげです。
50万円をドブに捨てるかもしれないとドキドキしつつ、矯正がスタートしたのは2024年11月22日でした。
その時の雑記が残っているのでそのまま転載します。
挫折した時の記録とかいいネタになるんじゃないかと思い、最初数日マウスピースに慣れるまで書いていました。
まあ、雑記が25日で止まっているように、治まるのに数日痛かったんですが、その後はなんだか落ち着いてきました。初回はかなり削ってあったので、肉が挟まってしかも気が付かずに、すんごい痛い目にあったり色々ありましたよ。糸ようじは日に1回から毎食後になりました。
幸運にも私は歯が動きやすい質だったらしく、週1回の頻度で順調にマウスピースを進めています。入れたあと数日は痛みがでて後半は慣れてくるを1週間繰り返しています、このまま3月末ごろに終わるよう祈るばかりです。
順調に進んでいる今のストレスは、ホットのブラックコーヒーを気兼ねなく飲めないことです。
ストローで飲むとか裏技があるようですが、たぶんそれ、コーヒーをじっくり味わえないやつですかね。
雑記(ほぼ3日坊主日記)
そしてマウスピースを嵌める。なお、私はオエっとポイントもとい嘔吐反射がキツい場所があるので、マウスピースは結構難儀することが多いのだが、コレは全く起きなかった。上あごはすんなりはまりに行くのだが、下の歯並びがやや3Dに捻じれているようで脱着で歯がもげるかと思いながら付けた。事務所に帰って間食で脱着したが、下は嵌めるのが痛い、嵌めた後も数分痛い。晩御飯の時に外したらポッチが早速取れた。上のようだが、もう診療時間も終わっていて連休なので月曜の問い合わせになりそうだ。
10時ごろうっかりブラックコーヒーをそのまま飲んだが、歯が黒くなったりは無いのでソッコー水でうがいしてソッとしておく。
ご飯の度に外すのが面倒で、何より結構痛い。痛いのは主に右下の犬歯で八重歯になっているので特に外す時の負担が大きそうだ。晩飯の時も外すのが痛い。晩御飯の後は風呂で歯磨きする迄は1〜2時間ほどクールダウンタイムにしようと思う。…と思ったけど、戻りが怖いので1時間待たずにさっさと磨いて嵌めた。
特に変わりはなかったが、小腹が減る時間帯に夏買って残っていたウィルキンソンの炭酸水を飲んでみた。
ただの水道水や湯を飲むよりスッキリして良いので、冬ではあるけど清涼感が欲しい時に飲もうと思う。まだ脱着前後と食事中は痛みや違和感があるが他は慣れてきた。昨日微妙にあった嘔吐反射も無い。
アレだ、なんだか醗酵臭だ。虫歯臭ともちょっと違う気がする。悪化すると嫌なので、このマウスピースの初ポリデントをしてみる。臭いはすぐ取れた。
昼食で取った時に嗅いでみたけど臭いはしない。…もしかして何か挟まってた?
昼食はご飯と味噌汁で、とても平和だったが夜鉄板焼きだった。お肉、硬すぎてナイフとフォークで食べる。夕飯を終えて歯もフロス&磨き、布団でダラダラしていたら…食後3時間ほどすると右下の歯が痛い。尋常じゃなく痛くなってきてヤバいかも知れないと慌ててマウスピースを取ってみたら…おっと、牛肉の臭いがする。
5分くらい格闘して結構大きなスジを臼歯と奥歯の歯間から摘出した。まじで痛かった。どんくらい痛いかというと歯茎にグーリグーリと突き刺す様な痛みだ。虫歯で歯の中に膿を溜めた人なら分かるかも知れない。
歯間を削りまくった弊害で、ものすごく歯間掃除が重要になってきた。朝の臭いも歯間汚れの除去漏れかも知れないので、今後気をつけて行こう。